【休職日記】Vol.2 休職期間に入りました
早めの夏休みを満喫しているゆのきです。休職期間は(とりあえず)7月11日まで。思えば、1ヶ月まるまるの休みなんて学生時代ぶりなのですね。
【休職日記】Vol.0 診断書をもらうまで - すみっこの記
早めの夏休みを無駄にしないために
折角いただいた夏休みを無駄にしないために、この夏休みの「ミッション」を打ち立てました。以下の3点を意識しながら日々を過ごそうとしています。
- 良い習慣を取り戻す
- 趣味を楽しむ
- 復職に備える
うつ症状が悪化する中で生活の中から消え失せてしまった家事やジョギングなどといった「良い習慣」を取り戻したい。録り溜めたまま見ないでいるアニメを消化したり、ブログに積極的にイラストを取り入れていきたい。復職に備えて、プログラミングやデザインの本を読んでおきたい。
これらのミッションをきちんと果たせているか確認するために、行動ログをつけるようになりました。RollBahnの縦長のノートを使って、方眼1つを1時間としてどんな行動をしているのか記録していくのです。
とある休職プログラマーのせいかつ
とにかく横になっている時間が長い
行動ログをとりはじめてまず驚いたのが、横になっている時間の長さです。眠かったり、だるくて身体を起こしていられなかったり、すぐ疲れてしまったりで、私は毎日15時間以上横になっているようなのです。
横になっている間は、眠っているのでなければアニメを見たり、RSSリーダーでお気に入りのブログをチェックしています。アニメは1~3月にやっていた「Another」をようやく見終わりました。地元・富山が舞台のモデルとなっているので、いちいち懐かしい感じがしました。
起きている間にやっていること
起き上がっている間には少しずつ家事をしたり、ブログを書いたりブログに載せるイラストを描いたりしています。2時間活動しては横になる、の繰り返しですが、久しぶりに部屋が整っているのを見ると清々しい気分になれます。
また、久しぶりにペンタブレットを握ったり、買ったまま使わずにいたコピックマルチライナーを使ったりしていると、「ああ、私イラスト描くの好きだったんだなぁ」と思い出せてとても楽しいです。
たまには出かけます
引きこもっているだけではなく、たまには出かけます。会社へ提出する書類の投函ついでに散歩に行ったり、温泉に行ったり本屋に行ったり彼氏の家に行ったり本屋に行ったり……\(^o^)/本屋だいすき
以前毎朝走っていた道を昼下がりに歩いてみたのですが、思いのほか活気があって新鮮でした。自分が住んでいる街の新たな顔を見つけた気分でした。
元々人酔いするタイプなこともあり、人混みに行くと疲れてしまいます。もう少し長時間活動できるようになったら、平日の昼間に出歩けるのを利用して、葛西臨海公園とか江ノ島水族館とかに行きたいです。\(^o^)/水族館だいすき
休職に入ってから考えていること
休職に入ってから、気分は一気に前向きになりました。休職前は「金輪際あの職場には戻りたくない。むしろ仕事をやめたい。私東京湾の底の貝になる。」とか言っていたのが、休職前のプロジェクトマネージャーさんとの会話もあり、もう一度あの職場に戻りたいと思うようになりました。
その一方で、毎日15時間も寝ている自分を客観的に見て、確かに今は休むべきだとも感じました。仕事ではサクラエディタというソフトをよく使っていて、家でも重宝していたのですが、エディタの画面を見るのが辛いのです。プログラムの勉強をするのはもう少し先になりそうです。
さて、ちょっと帰省します。次の休職日記は帰省の話になる予定です。
それでは、また。