【同人者のためのEvernote活用講座】Evernoteとは何か #doujinhacks
この記事をお読みになっている同人作家・読み専・コスプレイヤーの皆さま、Evernoteというサービスをご存知でしょうか?
「何それ、知らない」「名前だけなら聞いたことがある」
……この記事ではそんな皆さまに、Evernoteというサービスをご紹介します。
Evernoteとは
すべてを記憶する | Evernote
何でも保存 パッと思い付いたアイディアや好きなもの、見聞きしたことを全部保存しましょう。 ...
Evernoteとは、無料で使うことができるWebサービスです。Webサービスですから、PCはもちろん、スマートフォンやタブレットなど、インターネットに接続できる端末があればいつでもどこでも同じデータを閲覧・編集(同期)することができます。
サービスの利用開始には特に難しいことをする必要はありません。「メールアドレス」「ユーザ名」「パスワード」を指定してユーザー登録をするだけです。
Evernote アカウントを作成
Evernote はご利用のコンピュータ、携帯電話やタブレットで、すべてを記録するのに役立ちます。 ...
Evernoteには公式にクライアントアプリが用意されているほか、Webからの利用も可能です。
アカウントひとつでたくさんのデバイスに対応。 | Evernote
アカウントひとつでたくさんのデバイスに対応。 Evernote は、みなさんが毎日使うコンピューターや携帯端末に対応しているため、記録した場所と違うところからでも、すべて Evernote でデータ ...
Evernoteでできること
Evernoteでは大きく分けて、ふたつのことができます。ひとつは「保存」、もうひとつは「整理」です。
Evernoteで「保存」する
Evernoteでは「ノートブック」を作成し、その中に「ノート」を作成することができます。ちょうど、「バインダー」と「ルーズリーフ」を思い浮かべてもらえばよいでしょう。
「ノート」にはあらゆる情報を保存することができます。Webページも、テキストも、画像も、その他のファイルも添付することができます。
Evernoteで「整理」する
前述の通り、Evernoteでは「ノートブック」の中に「ノート」を作成します。「ノート」はルーズリーフのようなものですから、作成してからも別のノートブックに移動することが可能です。
また、各ページに付箋を貼るように「ノート」に「タグ」をつけることもできます。「タグ」をつけられた「ノート」は、「ノートブック」の括りを超えて「タグ」で絞込みを行うことが可能です。
もちろん、「ノート」の内容でキーワード検索をすることも可能です。
今回のまとめ
- Evernoteは無料のWebサービスで、インターネットからいつでもどこでも使える
- Evernoteにはあらゆるデータを保存することができる
- 「ノートブック」「ノート」「タグ」≒「バインダー」「ルーズリーフ」「付箋」
次回はEvernoteを使ったアイデア・資料の保存・整理について解説します。
それでは、また。