生きるのに必要なだけペルソナを作っていたら手に負えなくなった件
小学生の時パソコン通信を始めました。その時作ったのがひとつめのペルソナ。
中学校の時腐女子になって二次創作を始めました。その時作ったのがふたつめのペルソナ。
高校の時演劇部に入部して「部ネーム」を貰いました。その時作ったのがみっつめのペルソナ。
複数のペルソナは生きるために必要だった
ペルソナは私が新しいことに取り組むたびに生まれたり消えたりして、現在は上のマインドマップに描かれただけのペルソナが生きています。
- ロリータ
- フリーエンジニア
- フリーWebライター
- 小説家志望者
- ブロガー(もちろん、このブログのことだ)
- 二次創作系オタク
このほかに「両親用のペルソナ」がいるので、私は7つのペルソナを使い分けて生きていることになります。
アカウントが多すぎてしんどい
先ほどのマインドマップに、SNSやCMSのアカウントを書き足してみました。見てわかる通り、Twitterアカウントだけで4つ(本当はもっとある)、Pixivすら3つあります。
これこんなにいるんか?
それぞれ複数アカウントを持っているのには理由があるのですが、いかんせんいくつかまとめたいなぁと感じる今日この頃です。
あーそうやったーコスプレイヤーもおったわ……
それでは、また。